土砂災害は予測の難しい災害ですが、土砂災害から身を守るために市民の皆様に知っていただきたい3つのことについてお知らせします。
お住まいの場所が、土砂災害警戒区域か確認
過去に発生した土砂災害の実績などによる指定基準を基に、熊本県では土砂災害の発生する恐れがある区域を「土砂災害警戒区域」として指定を進めています。
普段からお住まいの場所が土砂災害警戒区域に指定されているか、次のホームページなどで確認できます。
土砂災害警戒情報や雨量の情報に注意
大雨により土砂災害発生の危険性が高まった時には、「土砂災害警戒情報」が発表されます。雨が降り出したら、雨雲の動きや土砂災害警戒情報に注意しましょう。土砂災害警戒情報は、次のホームページなどで確認できます。
大雨時や土砂災害警戒情報が発表された際には早めに避難、夜間に大雨が予想される際には暗くなる前に避難、避難が困難な際には、自宅の中の安全な場所に移動
お住まいの地域に土砂災害警戒情報が発表されたら、早めに近くの避難場所など、安全な場所に避難しましょう。また、強い雨や長雨の時などは、市町村の防災行政無線や広報車による呼びかけにも注意してください。
お年寄りや障害のある人など避難に時間がかかる人は、移動時間を考えて早めに避難させることが大事です。どうしても避難場所への避難が困難な時は、次善の策として、近くの頑丈な建物の2階以上に緊急避難するか、それも難しい場合は、家の中でより安全な場所(がけから離れた部屋や2階など)に避難しましょう。