山鹿市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
目的から探す

令和5年度電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(3万円/1世帯)

最終更新日:

 山鹿市では、電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、国の臨時交付金を活用して、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯)等に対し、1世帯3万円を支給します。

 

給付の対象となる世帯

1.住民税非課税世帯

 基準日(令和5年6月1日時点)において山鹿市に住民登録があり、世帯全員の令和5年度分の住民税均等割が非課税である世帯

2.住民税均等割のみ課税世帯

 基準日(令和5年6月1日時点)において山鹿市に住民登録があり、次のいずれかに該当する世帯

・世帯全員が「令和5年度住民税が均等割のみ課税」である世帯

・「令和5年度住民税が均等割のみ課税」の方と「令和5年度住民税が非課税」の方で構成されている世帯

3.家計急変世帯

 予期せず家計が急変したことで令和5年1月から令和5年11月の収入が減少し、住民税非課税の世帯と同様の事情にあると認められる世帯

給付金の支給額

  1世帯当たり3万円

 ※本給付金は、差押禁止等及び非課税の対象となります。

給付方法

1.住民税均等割が非課税の世帯及び均等割のみ課税の世帯

(1)世帯の全ての方が、令和5年1月1日以前から現住所にお住まいの場合

 山鹿市から「支給通知書」または「確認書」が届きます。

  • 支給通知書は、誤りや変更がなければ返信は不要です。
  • 確認書は、必ず返信してください。
 ※振込口座の変更・代理人による受給・支給の辞退には、届出が必要です。詳しくは山鹿市の給付金窓口へお問い合わせください。

(2)世帯の中に、令和5年1月2日以降に転入した方がいる場合
  • 給付金を受け取るには、申請が必要です。
  • 給付金窓口にお越しいただき(要予約)、状況確認をした上で申請書と添付書類を受け付けます。

2.家計急変世帯

  • 給付金を受け取るには、申請が必要です。
  • 申請書に必要事項を記入し、添付書類と一緒に山鹿市の給付金窓口に提出してください。

申請期間

   令和5年7月24日(月曜日)から令和5年11月30日(木曜日)まで

配偶者やその他親族からの暴力(DV)等で避難されている方への対応について

  DV等で避難されている方で、住民票を山鹿市から移していない場合は給付金を受け取れる可能性があります。申請の手続き等については山鹿市の給付金窓口へお問い合わせください。

給付金の悪用に注意!!

  給付金を悪用した「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください。自宅や職場などに都道府県・市区町村や国(の職員)などをかたる不審な電話や郵便があった場合は、山鹿市の給付金窓口や最寄りの警察署か警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。

ダウンロード

 お問い合わせ

山鹿市価格高騰重点支援給付金窓口(山鹿市役所1階福祉課9番窓口)

電話番号:0968-41-5665

受付時間:午前8時30分~午後5時(土曜、日曜、祝日を除く)

 


このページに関する
お問い合わせは
(ID:1402)
ページの先頭へ

法人番号:7000020432083
〒861-0592  熊本県山鹿市山鹿987-3
各課直通電話番号    
業務時間:月~金曜日 8時30分~17時15分(祝日・年末年始を除く)

Copyright (c) Yamaga City. All rights reserved.