緑花ボランティア支援事業
事業内容
地域のボランティア団体が、道路・公園などの公有地への苗木等の植栽、または公共施設等への寄せ植えプランター設置の際に、必要な苗木・花苗や、土、支柱等の資材代等を上限30万円まで支給します。
募集期限
令和6年12月13日(金曜日)
要領・要綱
花いっぱい運動支援事業
事業内容
地域のボランティア団体が、道路・公園などの公有地や市町村が認定した地域の共有地(コミュニティーガーデン)において、花いっぱい運動を実施される際に、必要な花の種子や球根、苗を規定数に応じて支給します。
募集期限
秋まき・秋植え 令和6年5月15日(水曜日)~令和6年6月21日(金曜日)【受付は終了しました。】
春まき・春植え 令和6年11月15日(金曜日)~令和6年12月20日(金曜日)
要領・要綱
花いっぱい運動支援事業で支援する花
樹木保存助成事業
事業内容
市町村が「指定天然記念物」や「ふるさと熊本の樹木」等に指定された樹木の調査・診断や樹勢回復のための事業を行う際に、1樹木あたり100万円を限度に市町村負担額の10/10(調査・診断)、1/2(樹勢回復)を助成します。
募集期限
令和6年12月13日(金曜日)
要領・要綱
屋上緑化等モデル助成事業
事業内容
法人などが所有の建築物の屋上や壁面の緑化を行う際にモデル的なものを指定し、事業費の1/2(100万円限度)を助成します。(但し、市町村が助成を行っている区域は対象外とします。)
対象区域
県内の市街化区域又は用途地域、県・市町村の景観計画で定められた重点地域又は特定施設届出地区
募集期限
令和6年12月13日(金曜日)
要領・要綱
沿道緑化モデル助成事業
事業内容・対象区域
熊本県内の市街化区域又は用途地域、県・市町村の景観計画で定められた重点地域又は特定施設届出地区、市町村が景観形成のため沿道緑化が必要と推薦する区域内の国道、県道、又は市町村道に沿った民有地を緑化する際に、モデル的なものを指定し、事業費の1/2(50万円限度)を助成します。
募集期限
令和6年12月13日(金曜日)
要領・要綱
景観形成活動支援事業
事業内容
(1) 住民協定等を結んでいる地域の住民が協定に基づいて歴史的街並み等の整備、保全・修復を行う場合に事業費の1/2(100万円限度)を助成します。
(2) 県や市町村の景観計画で定める重点地域等で建築物や屋外広告物等の整備を行う場合に事業費の1/2(30万円限度)を助成します。
※(1)、(2)については、「市町村が景観形成を図る上で重要であると推薦する地域で会長が認める地域」がその地域の計画に準じて実施する場合も対象となります。
募集期限
令和6年12月13日(金曜日)
要領・要綱
グリーンカーテン設置支援事業
事業内容
法人及び団体が、公共施設、学校、企業などの事業用の建築物に夏季にグリーンカーテンとしてつる性植物を植栽・管理する際に、必要な種子、苗や土、支柱等の経費を1団体5万円限度で支援します。
募集期限
令和6年6月20日(木曜日)【受付は終了しました。】
要領・要綱
各事業の内容に関する詳しいお問い合わせ先
〒862-8570
熊本市中央区水前寺6丁目18番1号 熊本県土木部道路都市局都市計画課内
くまもと緑・景観協働機構 事務局
電話:096-333-2522
ホームページ:http://kumamoto-midori.com/index.html
(外部リンク)
※申請はお住まいの市町村を通じてお申し込みください。
ページの先頭へ