新型コロナウイルス感染者の発生届が必要な対象を高齢者ら重症化リスクの高い人に限定する全数把握の簡略化が全国一律で適用されたことに伴い、熊本県でも感染状況の公表内容が見直され、市町村別の感染者が公表されなくなりました。熊本県全体の感染状況については、熊本県のHPで公表されていますので、下記リンク先の熊本県のHPでご確認されますようお願いします。
市民の皆様には、今後も引き続き基本的な感染防止対策についてご協力をお願いします。
なお、県や市が発表する正確な情報をご確認いただき、根拠のない情報に惑わされることなく、冷静な行動をお取りいただくとともに、感染された方、ご家族、職場の方、その他関係者の方々に対し、不確かな情報に基づいた、不適切な扱いや、いやがらせ、SNS等での誹謗・中傷等をしないようお願いします。
また、体調に少しでも異変を感じる場合は、外出を控え、すぐにかかりつけ医等に電話相談し、受診していただくようお願いします。
※発熱等の症状があった場合は、かかりつけ医や最寄りの医療機関等の身近な医療機関に必ず電話連絡のうえ受診していただきますようお願いします。
かかりつけ医等がなく、相談する医療機関に迷う場合は、「発熱患者専用ダイヤル(電話番号:0570‐096‐567)」にご連絡ください。診療・検査が可能な医療機関をご案内されます。
◎熊本県ホームページ「新型コロナウイルス感染症の県内の感染者発生状況」
(外部リンク)
◎新型コロナウイルス感染症に関連した人権への配慮について(内部リンク)
令和4年度 月別感染者数
全数把握見直しの9月26日時点まで (人)
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 合計 |
546 | 344 | 163 | 1926 | 3496 | 831 | 7306 |