山鹿市では、多くの市民の皆さんに、毎日継続して介護予防に取り組んでいただくために「山鹿市介護予防ファイル」を活用した健康づくりの普及を始めています。
<「山鹿市介護予防ファイル」の主な内容>
1.運動機能低下を予防しましょう!
(筋力を貯める体操の貯筋体操や腰痛・膝痛予防体操の紹介)
2.食習慣の乱れを予防しましょう!
(低栄養を防ぐバランスの良い食事について)
3.口腔機能の低下を予防しましょう!
(正しい歯みがきのポイント、唾液腺マッサージ法、健口体操)
4.閉じこもりやうつ症状を予防しましょう!
5.認知症予防
(今すぐできる認知症予防のコツ、認知症予防メニュー紹介)
6.いきいきタオル体操
7.自宅でいきいきおたっしゃカレンダー
(毎日続けて楽しく記入しましょう)
<介護予防ファイルの取り組み>
山鹿市では『高齢者の皆さんが介護予防ファイルを知っている、活用している』となることを目指して『介護予防ファイル』の普及のため、ふれあいサロンボランティアの方や介護保険事業所の職員向けに研修会を開催しました。 また、ふれあいサロンを実施している地区に出前講座を行い、より多くのサロンで『介護予防ファイル』を活用していただくように取り組んでいます。今後も介護保険の事業所研修会等を開催し、事業所内での『介護予防ファイル』の活用や介護サービス利用者の方への普及と取り組みの支援をお願いしていく予定です。いつまでも自分らしくいきいきとした毎日を過ごしていただくために『介護予防ファイル』をご活用ください。お問い合わせは山鹿市地域包括支援センター(0968-43-1077)へお気軽におたずねください。
お問い合わせ先
山鹿市地域包括支援センター
このページについて、ご意見をお聞かせください