山鹿市立博物館
山鹿市立博物館は、昭和53年4月1日、県内で2番目に開館した博物館です。
建物は鉄筋コンクリート2階建て、延べ面積681平方メートルの小さな博物館です。
山鹿市を中心とした菊池川流域の考古資料のほか、歴史資料や民俗資料を展示しています。
全国に唯一の石包丁形鉄器や、30数例しかない巴形銅器など大変貴重な資料がみどころです。
博物館周辺は歴史公園「肥後古代の森」として整備されていて、装飾古墳として有名な史跡チブサン・オブサン古墳まで徒歩15分の「古代への道」が続いています。
※チブサン古墳内部見学につきましては、コロナウィルス感染拡大防止対策により中止しております。内部見学再開については、追ってお知らせいたします。
そのほか江戸時代の民家や全国第2位の規模の用水橋(石橋)である大坪橋が移設復原されて、歴史あふれる空間となっています。
主な展示資料
〔旧石器〕尖頭器(市指定)、ナイフ形石器
〔縄 文〕縄文土器、土偶、骨角器
〔弥 生〕方保田東原遺跡出土品(家形土器・巴形銅器・石包丁形鉄器ほか(国重要文化財)
〔古 墳〕鏡、勾玉、馬形埴輪、人物形埴輪、鳥形埴輪
〔古 代〕中村廃寺瓦、墨書土器、凡導寺経筒(県指定)
〔中 世〕輸入陶磁器、瓦質土器
〔江 戸〕湯町絵図(市指定)、古事記伝写本(県指定)
〔明 治〕西南の役山鹿口の戦い錦絵
巴形銅器(左) 石包丁形鉄器(右)どちらも国史跡方保田東原遺跡出土(国重文考古資料)
開館時間 9時から17時まで(入館は16時半まで)
休館日 月曜日・祝日の翌日・年末年始
入館料 一般・大学生270円、高校生以下70円(山鹿市内の小中学生は無料)
団体(15名様以上)一般・大学生210円、高校生以下50円
(令和元年10月1日に料金改定しました)
アクセス
◎公共の交通機関(九州産交バス利用)の場合
熊本市内から…
(1)桜町バスターミナル(旧:熊本交通センター)14番乗り場(路線番号A)
(2)山鹿温泉行き(約1時間)山鹿バスセンター(終点)降車。
(3)南関ターミナル行き(三加和温泉経由)に乗り換え。
(4)バス停「鍋田」か「博物館前」で下車→徒歩10分。
※南関ターミナル行きは本数が少ないため、ご注意ください
(山鹿バスセンターから博物館までタクシーで1,000円程度)
◎高速バスの場合
(1)高速バス-植木ICで降車。
(2)山鹿温泉行きに乗り換え、山鹿バスセンター(終点)降車。
(3)南関ターミナル行き(三加和温泉経由)に乗り換え。
(4)バス停「鍋田」か「博物館前」で下車→徒歩10分。
※南関ターミナル行きは本数が少ないため、ご注意ください
(山鹿バスセンターから博物館までタクシーで1,000円程度)
◎自動車の場合
熊本市内から…
国道3号(28km)→ 国道443号(5km)
九州自動車道…
南関IC→国道443号(15km)
または
植木IC→国道3号(12km)→国道443号(5km)