放課後児童クラブは、保護者が仕事などで昼間家庭にいない小学校の児童に対し、授業の終了後等に適切な遊びと生活の場を与えることにより、その健全育成を図ることを目的としています。
活動の内容
- ・児童の情緒の安定、生活指導
- ・遊びへの意欲と態度の形成
- ・遊びを通しての自主性・社会性・創造性の向上
- ・その他、児童の健全育成に必要な活動
市内の放課後児童クラブ
1.対象児童
保護者が労働等により昼間家庭にいない小学校に就学している児童
2.入所要件
(1)保護者が労働や疾病の他、親族の介護、その他の事情により保育にあたれない場合
(2)その他、市長が必要と認める場合
主な入所要件と入所期間および提出書類は以下のとおりです| 入所要件 | 提出書類 | 入所期間 |
|---|
| 就労 | 就労証明書(就労時間が月64時間以上のもの) 就労証明書(Excel)(エクセル:58キロバイト)
| 在職期間中 |
| 保護者の疾病・障害 | 診断書(原本) | 療育期間中 |
| 妊娠・出産(育児休業) | 母子手帳(出産予定日の欄)の写し | 産前3か月から産後1年半まで |
| 同居親族の介護・看病 | 診断書(原本) | 介護期間中 |
| 就 学(職業訓練等を含む) | 在学証明書 | 在学期間中 |
利用にあたっての手続き
手続きは各クラブで行いますので、必要書類を揃えて各クラブに提出してください。
入所
●提出書類
1.放課後児童クラブ入所申込書(クラブに備え付けてあります)
2.保護者が昼間、児童を保育できない旨の証明書(表のいずれかの書類を添付してください)
※上記に該当しない場合は、子ども課または各クラブにご相談ください。
3.障がいがある児童は手帳や受給者証の写し
入所申込事項の変更
住所や利用日数など、入所申込事項に【変更】がある場合、手続きが必要です。
●提出書類
放課後児童クラブ入所申込記載事項変更届(クラブに備え付けてあります)
休止
クラブの利用を一時的に【休止】する場合、手続きが必要です。届け出をしないと育成費が発生します。
●提出書類
放課後児童クラブ利用休止届(クラブに備え付けてあります)
退所
クラブを【退所】する場合、手続きが必要です。
●提出書類
放課後児童クラブ退所届(クラブに備え付けてあります)
利用料等
育成費(利用料)等は次のとおりです。 利用するクラブへお支払いください。
| 区分 | 金額 | 備考 |
|---|
| 年会費 | 5,000円/年 | 年度途中の入所または退所であっても減額はしません |
| 育成費(通年利用) | 月曜日から金曜日までの利用 |
| 週4日以上利用 | 5,000円/月 |
| 週3日以内利用 | 3,000円/月 |
| 育成費(長期休暇期間のみ利用) | 長期休暇期間の月曜日から金曜日までの利用
※通年週3日以内利用している児童が長期休暇期間のみ週4日以上利用する場合、次の育成費となります。 夏休み(7月・8月)の育成費は各月5,000円 春休み(3月・4月)の育成費は各月3,000円 |
| 春休み(4月) | 2,000円 |
| 夏休み | 9,000円 |
| 冬休み | 2,000円 |
| 春休み(3月) | 2,000円 |
| 育成費(土曜日利用) | 500円/回 | |
| 延長保育 | 50円/30分毎 | 開所時間外の延長保育料 |
| その他実費 | 実費 | おやつ代、教材代、保険料など(クラブにより異なる) |
※詳しくは子ども課にお問い合わせください
次に該当する人は「育成費」が半額となります。
1.ひとり親家庭等医療費または児童扶養手当の受給世帯
2.生活保護法による被保護世帯
3.就学援助認定世帯
4.同一世帯から同時に3人以上の児童が入所した場合の、3人目以降の児童
※上記条件に複数該当しても、減免措置を同時に受けることはできません。
関連リンク
放課後児童支援員・補助員を募集します