メニュー
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

病児・病後児保育

最終更新日:

お知らせ

 令和5年5月8日より、新型コロナウイルス感染症が5類感染症に位置づけられました。これに伴い、病後児保育室「あすなろ」(山鹿保育園併設)では、新型コロナウイルス感染症に感染した児童の受け入れを始めます。

<新型コロナ感染児童の利用条件>

  1. 発症後、3日間自宅療養していること。
  2. 併せて、解熱し咳や鼻水などの症状が軽快していること。
※利用を希望される方は、事前に「あすなろ」までお電話ください。
※利用する際は、必ず医療機関を受診し、病後児保育連絡票(診療情報提供書)を持参してください。

<お願い>
 山鹿市においては、新型コロナウイルス感染症の児童の受け入れは当面の間、「あすなろ」のみとします。
 「あすなろ」での新型コロナウイルス感染症の児童の利用時は、感染防止対策のため他の病気での利用をお断りします。その場合、三玉保育園「さくらんぼ」又はかおう保育園「すずらん」の病後児保育施設を紹介します。 

病後児保育って?

 病後児保育室では、病気の回復期にある児童を一時的に預かることにより、保護者の子育てと就労の両立等を支援するとともに、児童の健全な育成を図ります。
 子どもの病気が回復してきたけれど、登園や登校させるにはまだ無理かなと思われるとき、お仕事やご家庭の都合で家庭での養育ができないときなどにご利用ください。

病後児保育室利用の流れ

  1. 事前登録
    事前の登録が必要です。登録にあたっては、各施設へお電話ください。
  2. 診察
    医療機関で受診し、施設での預かりが可能と診断された場合は、病後児保育連絡票(診療情報提供書)を作成してもらいます。
  3. 予約
    原則として、利用日の前日17時までに希望の施設へ直接予約をお願いします。症状等をお伺いし、空き状況や施設でのお預かりができるかどうかを確認します。

施設一覧

 詳しい要件や利用手順などは、施設によって異なります。詳細は各施設のホームページ(施設名をクリック)をご確認いただき、利用にあたっては、直接施設までお問い合わせください。

山鹿市病後児保育室「あすなろ」

住所:山鹿市川端町402(山鹿保育園北側併設)

電話番号:0968-43-1281

利用時間:月曜日~土曜日 8時~18時(祝日、年末・年始を除く)

利用対象:おおむね1歳から小学6年生までの病気回復期の子ども


三玉保育園 病後児保育室「さくらんぼ」別ウィンドウで開きます

住所:山鹿市久原2851-1

電話番号:0968-41-3008

利用時間:月曜日~金曜日 (祝日、年末・年始を除く)

8時~18時 ※8時前、18時過ぎは要相談

利用対象:おおむね1歳から小学3年生までの病気回復期の子ども

かおう保育園 病後児保育室 「すずらん」別ウィンドウで開きます

住所:861-0565山鹿市鹿央町合里380-3

電話番号:0968-32-2110

利用時間:月曜日~金曜日(祝日、年末・年始を除く) 

8時~17時 ※延長はなし

利用対象:おおむね1歳から小学校就学前までの病気回復期の子ども

熊本市の病児・病後児保育施設も利用できます

 令和5年4月1日より、熊本市との連携を開始したことに伴い、熊本市にある病児・病後児保育施設の利用が可能となりました。詳細については、下記リンクをご確認ください。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:1358)
ページの先頭へ
リンク集

Copyright (c) Yamaga City. All rights reserved.