山鹿市では、令和元年度から、1号認定のお子さんを対象に預かり保育を実施します!
山鹿市預かり保育とは?
山鹿幼稚園・鹿本こども園で、1号(教育)認定を受けた方が一時的に保育を必要とする場合(下記「対象となる要件」をご参照ください)、教育時間以降または長期休業期間に保育を行うこと。
※私立園での実施内容につきましては、直接各施設へお尋ねください
対象となる要件
(1)短期的な就労・就学
(2)保護者自身の通院・家族の介護や看護
(3)妊娠中または出産後間がないとき
(4)災害による被害の復旧にあたっているとき
(5)その他の場合で、保育が必要であると山鹿市教育委員会が認めるとき
実施日・実施時間・利用料金等
※ 土・日・祝日は実施しません。また、利用料金は利用時間にかかわらず一律です。
実施日 | 実施時間 | 利用料金(日額) |
山鹿幼稚園 | 鹿本こども園 |
月~金 | 14:30~17:15 | 250円+おやつ代(50円) |
長期休業期間 | 8:30~17:15 | 1,500円+おやつ代(50円) | 1,500円+おやつ・副食費代(200円) |
利用の上限
1ヶ月に16日間
利用申込方法
◎「預かり保育申込書」(各園から配布します)をおおむね1週間前までに各施設に毎回提出してください。緊急に預かり保育利用が必要になった場合は各施設にご相談ください。
◎利用開始は入園式以降となります。
利用料金の支払方法等
◎月ごとに、利用日数に基づき算定した額を実費徴収します。
◎生活保護世帯の利用料金は免除します。
◎令和元年10月以降は保育の必要性がある方の預かり保育利用料が幼児教育・保育の無償化の対象となります。
・対象者は、年齢・住民税課税状況等により異なります。
・保育の必要性等の認定申請が必要になります。
・対象者は月の限度額までは園への支払いがなくなります。
※詳しくは下部リンク先「令和元年10月以降の幼児教育・保育の無償化について」をご参照ください。
長期休業期間の昼食について
山鹿幼稚園は弁当持参、鹿本こども園は副食(おかず)を給食で提供しますので、主食(米飯)持参です。
利用の留意点
この事業は、短期間の就労や疾病等の突発的な事由発生時等に、一時的に利用できるものであり、恒常的な利用はできません。一時的な利用とは、月上限の16日を1ヶ月程度利用する場合をいいます。
関連リンク