山鹿市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
目的から探す

山鹿市伴走型相談支援及び出産・子育て応援給付金事業の実施について

最終更新日:

〇本事業は、妊娠期から出産・子育てまで一貫して身近で相談に応じ、様々なニーズに即した必要な支援につなぐための相談支援(伴走型相談支援)と、出産育児関連用品の購入や子育て支援サービスの利用などにかかる負担軽減を図る経済的支援(妊娠届出後5万円、出産後5万円×出産児数)を一体的に実施し、安心して出産・子育てができるよう支援するものです。(参考)厚生労働省「出産・子育て応援交付金」全体概要別ウィンドウで開きます(外部リンク)

山鹿市では令和5年2月1日より事業を開始します。

 伴走型相談支援について 

山鹿市の保健師や助産師、栄養士、保育士等が、妊婦さんや子育て家庭をサポートします。

〇妊娠届出時
 すべての妊婦さんへ面談を行い、妊娠期の過ごし方や出産までの見通しをたてるための情報提供を行い、母子健康手帳を交付します。
※妊娠届には、医療機関が発行する妊娠証明書、運転免許証など本人確認ができるもの、妊婦本人名義の通帳またはキャッシュカード等(コピー可)が必要です。詳しくは(妊娠の届出及び母子健康手帳交付のご案内について)をご覧ください。

〇妊娠中のアンケート(妊娠8か月ごろ)
 妊娠7・8か月ごろの妊婦さんへアンケートを送付します。この時期は、出産を間近に控え、出産準備や産後のことを具体的に考える時期となってきます。希望する方には面談を実施し、心配事への相談や利用できるサービスについて案内します。

〇出生届出後

赤ちゃん訪問等で保健師や助産師等が面談を行い、産婦さんの体調や子育ての状況、心配なことなどをうかがいます。必要な子育て支援サービスを案内するなど、全ての家庭に寄り添い、関係機関と連携し、継続した支援を行っていきます。

  • 伴走型相談支援イメージ


経済的支援について

山鹿市では対象者に現金で(妊娠届出後5万円、赤ちゃん訪問後5万円×出産児数)支給します。

(1)対象者
令和4年4月1日以降に妊娠届出をした妊婦及び令和4年4月1日以降に出生した児童の母等の養育者
※給付金を受け取るためには、アンケートの回答や保健師等による面談を受ける必要があります。
※所得制限はありません。

(2)給付額
妊娠届出後:出産応援給付金として、妊婦一人当たり 5万円
出生届出後:子育て応援給付金として、出生児一人当たり 5万円
例)双子の場合 出産応援給付金5万円、子育て応援給付金5万円×2名=10万円 計15万円の給付
なお、令和5年3月末日までに出産された方は、出産・子育て応援給付金を一括で給付します。

(3)申請方法
下の表のとおり案内を行います。
・事業開始後に妊娠届をする方は、届出時(母子健康手帳交付時)に保健師等が案内します。(伴走型相談支援を参照
・すでに出産されている方に対しては、事業開始後に案内通知を順次発送します。
・給付金を受け取るためには、申請書とアンケートの提出が必要です。申請書の書き方・注意点は下記をご覧ください。

・申請者以外の口座名義に振込を希望される場合は「委任状」が必要となります



支給方法及び申請等の案内時期 すでに妊娠届をした方(母子健康手帳を持っている方)
 出生日(出産予定日) 出産応援給付金(妊娠届出後5万円) 子育て応援給付金(出産後5万円×出生児数)
 令和4年4月~
       令和4年12月末
 子育て応援給付金と同時に給付します【給付内容】出産応援給付金と子育て応援給付金を一括給付
【案内方法】令和5年2月1日に案内通知を発送しました。
 令和5年1月末まで 子育て応援給付金と同時に給付します【給付内容】出産応援給付金と子育て応援給付金を一括給付
【案内方法】令和5年2月15日に案内通知を発送しました。
 令和5年2,3月 子育て応援給付金と同時に給付します【給付内容】出産応援給付金と子育て応援給付金を一括給付
【案内方法】赤ちゃん訪問の際に案内
 令和5年4月以降【給付内容】出産応援給付金
【案内方法】令和5年2月15日に案内通知を発送しました。
【給付内容】子育て応援給付金
【案内方法】赤ちゃん訪問の際に案内
これから妊娠届をする方
出産予定日 出産応援給付金(妊娠届出後5万円) 子育て応援給付金(出産後5万円×出生児数)
 令和5年4月以降   
【給付内容】出産応援給付金
【案内方法】妊娠届け出時の妊婦面談時に案内
【給付内容】子育て応援給付金
【案内方法】赤ちゃん訪問の際に案内                    


問い合わせについて

〇伴走型相談支援に関するお問い合わせは 健康増進課 健康増進係 0968-43-0050

〇経済的支援(出産・子育て応援給付金)に関するお問い合わせは 子ども課 児童家庭係 0968-43-1514

“振り込め詐欺”や“個人情報の搾取”にご注意下さい

ご自宅などに山鹿市から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作を誘導したり、給付金の支給のための手数料などの振込を求めることは絶対にありません。

もし、不審な電話がかかってきた場合には、すぐに下記のお問い合わせ先、または最寄りの警察にご連絡ください。



このページに関する
お問い合わせは
(ID:1166)
ページの先頭へ

法人番号:7000020432083
〒861-0592  熊本県山鹿市山鹿987-3
各課直通電話番号    
業務時間:月~金曜日 8時30分~17時15分(祝日・年末年始を除く)

Copyright (c) Yamaga City. All rights reserved.