「ヘルプマーク」を知ってください
熊本県では、ヘルプマークやハートフルパスなど、やさしいまちづくりに関する取組を行っています。
ヘルプマーク・ハートフルパスは、思いやりのサインです
ヘルプマーク
ヘルプマークは、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせるマークです。同じ趣旨のヘルプカードもあります。
例えば、人工関節を使用している人、難病をお持ちの人、内部障がいや発達障がいのある人など、外見からは分からなくても援助や配慮が必要な場合があります。
ヘルプマークを見かけたら、バスや電車内では席を譲る、困っているようであれば声をかけるなど、思いやりをもって対応していただくようお願いします。
ヘルプマークとヘルプカード
ハートフルパス
ハートフルパスは、障がい者等のための駐車場の利用者証です。
例えば、車いすを利用されている人、難病をお持ちの人、妊産婦など、移動に配慮が必要な人は、障がい者等のための駐車場を利用することで、安心して通院やお買い物などができます。
ハートフルパスの対象となっている駐車場は、必要な人が利用できるよう、思いやりをもった対応をお願いします。
障がい者等の利用を優先する駐車場のサイン
ヘルプマーク・ハートフルパスの利用方法
ヘルプマーク及びハートフルパスは、いずれも熊本県の各保健所で申請をすることで、無料で交付が受けられます。
郵送での申請もできますので、詳しくは熊本県またはお近くの保健所にお尋ねください。
ヘルプマークについて(熊本県ホームページ)(外部リンク)
ハートフルパスについて(熊本県ホームページ)(外部リンク)
お問い合わせ先(熊本県)
熊本県健康福祉政策課地域支え合い支援室 電話番号096‐333‐2202