風しん予防接種助成事業とは
先天性風しん症候群を防止するために、風しん抗体検査の結果および妊婦健康診査の結果、予防接種が必要とされた者に対し、市が実施する風しん予防接種助成事業です。
事業期間
令和7年4月1日(火曜日)~令和8年3月31日(火曜日)まで
実施医療機関
接種対象者
山鹿市に住民基本台帳に記録され、または外国人登録原票に登録されているもののうち、下記の要件に該当する者。ただし、定期接種の対象者ならびに風しん抗体検査受検後に、風しんの予防接種を受けた者および検査で風しんの確定診断を受けた者は除く。
- 熊本県が実施する「熊本県風しん抗体検査事業」において、予防接種が必要と判断された者
- 妊娠を希望する女性とその配偶者(婚姻の届出を出していないが、事実上婚姻関係と同様の事情にあるものを含む)などの同居者(生活空間を同一にする頻度が高い者)で、過去の風しん抗体検査において、風しんの抗体価が低かった(HI抗体価が16倍以下相当)者
- 風しんの抗体価が低い妊娠している女性の配偶者(婚姻の届出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にあるものを含む)などの同居者(生活空間を同一にする頻度が高い者)で、過去の風しん抗体検査において、風しんの抗体価が低かった(HI抗体価が16倍以下相当)者
接種費用(自己負担額)
麻しん風しん混合ワクチン : 3,800円
風しんワクチン : 2,700円
接種手続き
接種を希望される場合は、市に「風しん予防接種助成申込書(様式1)を提出してください。
なお、接種対象者の1に該当する方は、「熊本県風しん抗体検査事業」の風しん抗体検査結果通知書の写しを、接種対象者の2に該当される方は、母子健康手帳の写し等の過去の抗体検査結果がわかるものを添付してください。
市から予診票を交付されたら、実施医療機関に接種の予約をし、予診票と自己負担金を持参して、接種を受けてください。
接種を受けられない方
- 明らかな発熱している
- 現在、重篤な急性疾患にかかっている
- 麻しん風しん混合ワクチンに含まれる成分によってアナフィラキシーショックを起こしたことがある
- 明らかに免疫機能に異常のある疾患を有する者および免疫抑制をきたす治療を受けている
- その他、予防接種を行うことが不適当な状態にある
- 万が一、ワクチン接種後に妊娠が判明した場合は、速やかにかかりつけの産婦人科医に相談してください。
注意事項
妊娠をしている女性および妊娠している可能性がある女性は、ワクチンを受けることができません。。ワクチン接種後は、少なくとも2カ月間の避妊が必要です。
風疹以外の病気に罹った場合の接種について
風しん以外の病気に罹った場合は、全身症状の改善を待ってから、以下の間隔で接種してください。
- 麻しん : 治癒後4週間程度の間隔
- 水痘およびおたふくかぜ等 : 治癒後2~4週間程度の間隔
- その他のウイルス性疾患 : 治癒後1~2週間の間隔
ただし、いずれの場合にも主治医が患者の状況を考慮して接種を行います。
お問い合わせ先
山鹿市 健康増進課(山鹿健康福祉センター内) TEL:0968-43-0050