山鹿市では、生活排水による公共用水域の水質汚濁を防止するため、戸建て住宅又は小規模店舗付住宅に浄化槽を設置する方に補助金を交付しています。
◆ 補助対象地域
下水道事業認可区域又は農業集落排水事業認可区域以外の地域
※対象地域については、下水道課へご確認ください。
◆ 補助金額
合併処理浄化槽の本体費用とその設置費用について、下表の区分のとおり補助します。
なお、各人槽区分は、住宅の延べ床面積等により決まります。
人槽区分 | 補助金額(限度額) | 備考 |
5人槽 | 332,000円 | 住宅の延べ床面積130平方メートル未満 |
7人槽 | 414,000円 | 住宅の延べ床面積130平方メートル以上 |
10人槽 | 548,000円 | 浴室及び台所が2つ以上(二世帯住宅) |
○人槽緩和措置について
以下のすべての条件に適合した場合、設置する浄化槽を7人槽から5人槽に変更することができます。
(1) 台所および浴室がそれぞれ1か所以内であること。
(2) 実居住人員および将来の居住人員見込みが5人以下であること。
(3) 使用水量の見込みが1日あたり1,000リットル以下であること。
(4) 住宅の延べ床面積が200平方メートル以内であること。
人槽緩和措置を受ける場合は、下記ファイルの緩和措置様式をダウンロードしていただき、(別紙1)1枚、(別紙2)3枚を
山鹿市役所下水道課に提出してください。
○単独処理浄化槽の撤去費
合併処理浄化槽の設置に伴い既存の単独処理浄化槽を撤去する場合、一律90,000円を限度に補助します。
◆ 補助対象経費
・浄化槽の本体費用
・浄化槽の設置工事費用 ※ブロワ関係工事含む
・既存の単独処理浄化槽を撤去する場合は、その撤去費用
※補助対象経費が補助金額を下回る場合は、対象経費分が補助金の額となります。
◆ 申請方法
まず、補助対象地域に該当するかなど、事前に下水道課へお問い合わせください。
補助金の申請は、「補助金交付申請書(様式第1号)」に以下の書類を添付し、下水道課に提出してください。
(添付書類)
(1)補助金交付申請書(様式第1号)
(2)浄化槽設置届出書の写し
(3)設置場所の案内図(ゼンリン可)
(4)住宅の平面図(延べ床面積が記載されているもの)
(5)浄化槽の配置と配管、放流先を示した図面
※単独処理浄化槽の撤去費用の補助を受ける場合は、撤去前の単独処理浄化槽の位置を示すこと
(6)見積書の写し
※次の費用について明確に記載されていること
・浄化槽本体の代金
・浄化槽の設置に要する費用(ブロア関係工事含む)
・単独処理浄化槽の撤去費用の補助を受ける場合は、それに要する費用
(7)工事請負契約書の写し
(8)浄化槽設備士免状の写し
(9)登録証の写し(全国浄化槽推進市町村協議会による登録証)
(10)保証登録証(原本)
(11)登録浄化槽管理票(C票)
(12)認定シート
(13)単独処理浄化槽からの切り替えの場合、「浄化槽使用廃止届出書」
(14)市税の未納がない証明書(原本)※納税証明書ではありませんのでご注意ください。
※適切な放流先の確保・トラブル防止のため、放流先の管理者や関係者と事前に協議し承諾を得てください。
書類審査後、交付決定通知書を送付します。交付決定後でなければ設置工事はできません。
◆ 受付時間
・平日の午前8時30分から午後5時まで
・郵送による受付は致しません。
◆ 補助金交付申請書等の書類について
申請の様式は、山鹿市役所下水道課で受け取るか、下記ファイルをダウンロードしてご使用ください。

ダウンロード