令和6年度の第2弾に引き続き、LPガス(プロパンガス)の価格高騰の影響を受ける生活者支援を行うため、山鹿市内でプロパンガスを使用されている方に対して支援金(5,000円)を給付します。
詳しくは、熊本県LPガス協会から配付される通知又はLPガス価格高騰対応生活者支援金専用サイト
(外部リンク)をご確認ください。
チラシ
(外部リンク)
対象者
LPガス販売事業者との供給契約により山鹿市内でLPガスを使用している方
※ガスメーターを設置して経常的に使用している場合が給付対象です。
※屋台やキッチンカー等で一時的に使用される質量販売は給付対象外です。
※生活のために使用している方が対象で、法人名や屋号により供給契約を締結している場合は事業用とみなされ給付対象外です。
※長期間使用量がゼロの場合は対象とならない場合があります。
支援金額
一律 5,000円
申請方法
第2弾(4,000円)を受給し、第2弾の申請内容から変更がない場合
第2弾(申請期間令和6年5月20日~8月23日)支援金の支給を受けた方で、現在も引き続きLPガスをご使用中の場合は、手続き不要です。
契約内容に変更がない場合、支援金事務局から通知書が契約者様のご住所に送付されます。支援金は、登録済みの振込口座(契約者様名義のもの)に振り込まれます。
※振込口座変更(ご契約者様名義の通帳に限ります)もしくは支援金辞退の場合は、通知書到着後 一週間以内に熊本県LPガス支援金コールセンターにお電話ください。
新規申請の場合
郵送またはオンライン申請
※申請書は商工政策課(市役所2階)でも配布しますが、申請の受付先は熊本県LPガス支援金事務センターとなりますのでご注意ください。
申請期限
令和7年7月15日(火曜日)から令和7年10月14日(火曜日)まで【郵送の場合は当日消印有効】
お問い合わせ先
熊本県LPガス支援金コールセンター
電話 096-300-5515
受付時間 午前9時から午後5時まで(土日祝日を除く)
専用サイト
LPガス価格高騰対応生活者支援金専用サイト
(外部リンク)