山鹿市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
目的から探す

健康遊具で健幸づくり!

最終更新日:

山鹿市の健康遊具を紹介します!

 「健康遊具」とは、ストレッチや軽い運動など、体を鍛えることや健康づくりを目的とした遊具のことです。

 散歩の途中やちょっとした時間を利用して、気軽に体を動かすことができます。脇や背中を伸ばして筋肉をほぐしたり、足などの体のツボを刺激したり、懸垂などの筋肉トレーニングができるような器具もあり、種類はさまざまです。

 山鹿市では、市内の公園など7ヵ所に健康遊具を設置していますので、日頃の健康づくりに是非お役立てください。


健康遊具のある公園(施設)一覧


公園名所在地健康遊具名駐車場
 米の島公園 山鹿市新町1701・ぶらさがり
・腹筋ベンチ
・ストレッチベンチ
なし 
 長田公園 山鹿市川端町706・ツイスター なし
 北公園 山鹿市山鹿1311-3・ストレッチベンチあり
 山鹿市環境センター遊具広場 山鹿市石416・足つぼ歩道
・ぶらさがり
・背のばしベンチ
・アキレスストレッチャー
あり
 瞑想の森公園 山鹿市鹿北町岩野5481-2・平行棒あり
 一本松公園 山鹿市鹿本町高橋94・ストレッチスタンドあり
 水辺の森公園 山鹿市鹿本町梶屋1257・サーフライダー
・ウエストツイスター
・クロスカントリー
・ホースライディング
・ストロングアーム
・レイクローイング
あり


主な健康遊具

ぶらさがり

【ぶらさがり】

バーにぶらさがって腕、肩、背筋等のストレッチや姿勢を矯正する効果があります。

また、上半身の筋力向上にも期待できます。

腹筋ベンチ

【腹筋ベンチ】

バーに足を掛けた状態でベンチに寝転がり、腹筋トレーニングができます。


背伸ばしベンチ

【ストレッチベンチ(背のばしベンチ)】

ベンチに腰掛け、上体を背もたれに沿って反らすことで、上半身のストレッチ、腰痛予防の効果があります。

ツイスター

【ツイスター】

 回転する台に乗り、グリップを持った状態で左右に下半身をひねります。

 腰の柔軟性向上の効果があります。


足つぼ歩道

【足つぼ歩道】

靴を脱いでタイルの上を歩き、足つぼを刺激します。

血行の促進や筋肉のコリをほぐしたり、疲労回復などの効果があります。


アキレスストレッチャー

【アキレスストレッチャー】

傾斜のある板の上に乗ってアキレス腱のストレッチができます。







使用上の注意

  • 運動しやすい服装と靴でご利用ください。
  • 無理な姿勢や過度な運動は避けてください。
  • 正しい使用方法や注意事項をよく確認してご利用ください。
  • 雨の日や雨上がりは、遊具が滑ることがありますので、十分ご注意ください。
このページに関する
お問い合わせは
(ID:2578)
ページの先頭へ

法人番号:7000020432083
〒861-0592  熊本県山鹿市山鹿987-3
各課直通電話番号    
業務時間:月~金曜日 8時30分~17時15分(祝日・年末年始を除く)

Copyright (c) Yamaga City. All rights reserved.