今年度も予防接種法に基づく、高齢者の新型コロナ予防接種の費用を一部助成します。
接種期間
令和7年10月1日(水曜日)~令和8年3月31日(火曜日)まで(医療機関の診療時間内のみ)
※ 接種期間を過ぎた場合は、助成の対象となりませんのでご注意ください。
接種対象者
- 65歳以上の方(接種当日に満65歳に到達している方)
- 60歳(接種当日に満60歳に到達している方)から65歳未満であって、心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方、およびヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方(内臓疾患の身体障がい者手帳1級程度)
※ 対象者2については、健康増進課までお問い合わせください。
接種回数
接種料金(個人負担金)
4,700円(医療機関に支払う金額)
生活保護世帯の方は、市役所(福祉課)で発行する「生活保護証明書」を接種当日に医療機関へ提出されると、個人負担金が免除となります。
※ 市民税非課税世帯の方の個人負担金の免除は、令和6年度で終了しました。
接種当日の持参品
◎ 住所、氏名、生年月日がわかるもの(運転免許証、マイナンバーカード等)
◎ 接種料金
・対象者2に該当される方は、身体障がい者手帳の写し
接種場所(医療機関)
医療機関によっては、接種できる日が限られている場合や、ワクチンの在庫状況などにより、実施期間内であっても接種できない場合がありますので、必ず事前に予約を行ってから接種していただきますようお願いします。
山鹿市・植木町以外の医療機関(広域化登録医療機関)での接種希望の方
接種期間:令和7年10月1日(水曜日)~12月31日(水曜日)まで(医療機関の診療時間のみ)
事前に申請手続きが必要ですので、下記の【申請に必要なもの】をご持参の上、健康増進課(山鹿健康福祉センター内)、または各市民センターにて申請をお願いします。申請手続きがない場合は、接種時の助成ができませんので、お早めに手続きをお願いします。なお、接種料金の償還払いは行っておりません。
【申請に必要なもの】
県外もしくは県内の広域化登録医療機関以外で接種希望の方
事前に手続きが必要となりますので、まず健康増進課にお問い合わせください。
なお、契約手続きに約2週間ほどかかりますので、早目にお電話ください。