山鹿市では熊本県からの権限移譲を受け、パスポートの申請・受取を行っています。
令和7年3月24日からオンライン申請も可能となりました。
原則、熊本県庁旅券窓口での手続はできませんのでご注意ください。
取扱窓口
山鹿市役所 本庁市民課 (各市民センターでは受付できませんのでご注意ください)
山鹿市で申請できる方
日本国籍を有し、山鹿市に住民登録している方
受付時間
平日の午前9時から午後4時30分まで(祝日・年末年始を除く)
申請に必要なもの
新規申請
- 一般旅券発給申請書(5年用/10年用)
- 戸籍謄本(発行から6ヶ月以内)
同一戸籍の方が同時に申請する場合は戸籍謄本1通でかまいません。
オンライン申請の場合は、戸籍謄本の提出もオンラインでできます。
- 写真
正面、無帽、無背景、たて45ミリ × よこ35ミリで、6ヶ月以内に撮影されたもの。
規格が厳しいため、規格外の場合は撮り直しをお願いする場合があります。
専門の写真店でパスポート用と指定してお撮りいただくことをお勧めします。
詳しくは、外務省ホームページ「パスポート申請用の規格」
(外部リンク)をご確認ください。
- 本人確認のための書類
【1点でよいもの】
マイナンバーカード、運転免許証 、顔写真付き住民基本台帳カード、日本国旅券(失効後6ヶ月以内のもの) 等
【2点必要なもの】
以下表のうち、Aから2つまたはAとBから1つずつ。B+Bは不可。)
A | - 健康保険証 ※1
- 国民健康保険証 ※1
- 船員保険証 ※1
- 共済組合員証 ※1
- 後期高齢者医療被保険者証※ 1
- 資格確認書
- 年金手帳(証書)
- 共済年金証書
- 恩給証書
- 印鑑登録証明書と登録している印鑑(印鑑登録カード不可)
- 介護保険被保険者証 等
|
---|
B | - 写真貼付の身分証明書(学生証・社員証明書)※2
- 写真貼付の公的機関発行の資格証明書 ※1
- 在学証明書(氏名・生年月日が記載されたもの)
- 失効した旅券(失効後6ヶ月を経過したもの)
- 子ども医療受給資格者証
- 母子手帳(就学前に限ります)等
|
---|
※1 券面記載の有効期限まで使用可。ただし、最長令和7年12月1日までに限ります。
※2氏名・生年月日が記載され、さらに写真に割り印またはラミネート加工がなされたものに限ります
切替申請(1年未満の有効期限が残っている旅券をお持ちの場合)
- 日本国旅券(有効期間が一年未満のもの)
- 一般旅券発給申請書(5年用/10年用)
- 写真
正面、無帽、無背景、たて45ミリ × よこ35ミリで、6ヶ月以内に撮影されたもの。
規格が厳しいため、規格外の場合は撮り直しをお願いする場合があります。
専門の写真店でパスポート用と指定してお撮りいただくことをお勧めします。
詳しくは、外務省ホームページ「パスポート申請用の規格」
(外部リンク)をご確認ください。
※前回の旅券から氏名・本籍地の都道府県名・生年月日・性別に変更がある場合は、戸籍謄本(発行から6ヶ月以内)が必要です。
その他
代理人による申請や居所申請(住民登録が山鹿市外)、紛失、記載事項変更(氏名、性別、生年月日、本籍の都道府県の変更)の場合は、必要書類が異なりますので市民課までお問い合わせください。
一般旅券発給申請書は窓口に設置しております。
または 外務省申請書ダウンロードページ
(外部リンク) からダウンロードすることができます。
受取までの日数と注意点
12日間(土・日・祝日、年末年始を除く)
発効から6ヶ月以内にお受け取りされない場合は失効されますのでご注意ください。未交付失効から5年以内に新たな旅券を申請されるときは、通常より高い手数料となります。
受取は本人のみとなります。以下の3点をご持参ください。
- 受領証(申請の際にお渡しします)
- 本人確認書類(申請の際に提示したもの)
- 手数料(令和7年3月24日申請分より)
▼窓口申請
5年用 11,300円 (12歳未満は6,300円)
10年用 16,300円
▼オンライン申請(クレジットカード決済可)
5年用 10,900円 (12歳未満は5,900円)
10年用 15,900円