●届出期間
生まれた日を含めて14日以内
●届出人
特別な場合を除き父または母(父母が婚姻していない場合は母)
●必要なもの
◎出生届
(届出書には出生に立ち会った医師または助産師の出生証明書が必要)
◎届出書に押印した届出人の印鑑(朱肉を使用するもの)
◎母子健康手帳
◎通帳(児童手当・子ども医療の振込み先銀行等の通帳 ※「ゆうちょ銀行」可)
○該当する方が必要なもの
・ 健康保険者証等
※赤ちゃんの名前は、常用漢字及び人名用漢字の範囲で命名下さい。
※児童手当、子ども医療の手続きについて
○住所(住民登録)地の市町村に出生届を出す場合は
いっしょに手続きしてください。
○住所(住民登録)地でない他市町村に出生届を出す場合は
他市町村ではいっしょに手続きできませんので、住所(住民登録)地の市町村で手続きする必要があります。
「福祉援護課児童家庭係」にお問い合わせ下さい。
福祉援護課児童家庭係の電話番号 43-0052
※出産育児一時金の手続きについて
赤ちゃんのお母さんの保険証を発行しているところにお尋ね下さい。
国民健康保険の場合は「国保年金課」にお問い合わせ下さい。
国保年金課の電話番号 43-1527
このページについて、ご意見をお聞かせください