種類 | 区分 | 説明 |
---|
資源ごみ | 金物類他(その他資源物) | 金属製品(かん類を除く)。 金属と他の材質(プラスチック等)が組み合わされており、分解が困難なもの(小型家電等)。 ※コンテナに入れてください。 |
生きびん ※リターナブルびん | ビールびん、一升びん(緑色、茶色)。 ※水洗いして乾かし、コンテナに入れてください。 |
びん類 | 生きびん以外のびん類(割れていないもの)。 ※水洗いして乾かし、コンテナに入れてください。 |
かん類
| 飲料・食品用のアルミ缶、スチール缶。
※水洗いして乾かし、コンテナに入れてください。 |
ペットボトル | ペットマーク表示のある透明ボトル。 ※キャップとラベルは外して、プラスチック製容器包装に出してください。 ※水洗いして乾かし、ネットコンテナに入れてください。 |
プラスチック製容器包装 (白色トレイを含む)
| 商品が入っていた「容器」または商品を包んでいた「包装」であって、プラマークのあるもの。 ※汚れている場合、水洗いして乾かし、ネットコンテナに入れてください。
|
蛍光管・電球 | 蛍光灯、電球、グロウランプ、豆電球。 ※専用コンテナに入れてください。 |
電池類 | 乾電池、ボタン電池、充電式電池。 ※専用コンテナに入れてください。 |
危険物類 | 刃物類(包丁、カッター、針、釘など)。 スプレー缶、ライター、カセットボンベ(中身は使い切る)。 水銀製品(温度計、体温計、血圧計)。 ※コンテナに入れてください。 |
ダンボール | ダンボール。 ※紐で束ねて出してください。 |
新聞・広告チラシ | 新聞紙、広告チラシ。 ※紐で束ねて出してください。 |
雑がみ類 | 雑誌、本、紙袋、紙箱など。 ダンボール、新聞・広告チラシ、紙パック以外の紙類(感熱紙・コーティング等の特殊加工されたもの、汚れたものを除く)。 ※紐で束ねて出してください。小さなもの等はコンテナに入れてください。 |
紙パック
| 紙パックマークのあるもの(プラスチックの注ぎ口は外す)。 ※紐で束ねて出してください。 |
布類 | 下着・靴下等を除く衣類(毛糸製、革製、ビニール製、わた製品を除く)。 タオル、タオルケット、シーツ。 ※紐で束ねて出してください。 |
燃えないごみ  | ガラス類、鏡(枠は除く)、割れたびん。 陶磁器類、砥石、粘土、珪藻土製品。 ※市の燃えないごみ専用袋に入れて出してください。 |
燃やすごみ
| 生ごみ、皮革製品、ゴム製品、草枝類。 資源ごみに該当しない紙くず・繊維くず・ビニール製品・プラスチックごみ。 ※市の燃やすごみ専用袋に入れて出してください。 |
粗大ごみ | 資源ごみのコンテナ、燃えないごみ・燃やすごみの指定袋に入らない大型ごみ(収集所に出せないごみを除く)。 |