マイナンバーカードをお持ちの方は、住民票の写しなどをオンラインで申請し、後日自宅で受け取ることができます。
ただし、マイナンバーカードの署名用電子証明書が失効している場合は証明書を発行することができません。住民登録がある市町村のマイナンバーカード窓口担当課で電子証明書の再登録後、改めて申請を行ってください。署名用電子証明書は、有効期限(原則5年)が過ぎてしまった場合のほか、氏名・住所の変更があった場合も失効してしまいますのでご注意ください。
また、申請された証明書は、住民登録されている住所宛てにお届けしますので、国外からの利用に対応しておりません。国外からの利用はご遠慮ください。
申請方法については下記「申請の流れ」に記載していますのでご参照ください。
スマートフォンやパソコンの操作方法についてのお問い合わせにはお答えできかねますのであらかじめご了承ください。
オンラインで申請できる証明書・手数料
※証明書名をクリックすると申請ページが開きます。
※対象者以外の申請はできません。代理人・第三者からの申請を希望される場合は、郵送請求
をご利用ください。
請求方法
本市では、株式会社グラファーの「Graffer スマート申請」にて各種証明書のオンライン申請サービスを提供します。
申請に必要なもの
- マイナンバーカード
- 署名用電子証明書の暗証番号
カードを受け取った際に設定した6桁~16桁の英数字 ※4桁の数字ではありません
- クレジットカード
対応ブランドはVISA、Mastercard、American Express、JCB、Diners Clubです。
- スマートフォン
- 電子署名用アプリ「Graffer 電子署名アプリ」
アプリのインストールはこちらから
〈iPhoneをご利用の方〉

〈Androidをご利用の方〉

申請の流れ
- 電子署名用アプリ(無料)のインストール
- URLまたは二次元コードから申請したい手続きページに進む
- ログインまたはメール認証を行う
- 申請情報を入力する
- 電子署名用アプリでマイナンバーカードを読み取り、本人確認(電子署名)を行う
- クレジットカードのオンライン決済で手数料を支払う
- 山鹿市での処理完了後、電子証明書の住所宛に証明書が届く
▶ 詳しい操作手順については、以下をご確認ください。
注意事項
- 申請にあたっては、メールアドレスの認証またはアカウントの作成が必要です。
登録したメールアドレス宛にお知らせメールが届きます。 - PCまたはタブレットからも申請可能ですが、本人確認(電子署名)はスマートフォンで行う必要があります。
スマートフォンと電子署名用アプリを忘れずにご用意ください。 - 推奨環境について
推奨ブラウザ・OSの最新バージョンにてご利用ください。
【推奨ブラウザ】
Safari / Google Chrome / Microsoft Edge / Mozilla Firefox
シークレットモードやプライベートモードなど、Webブラウザの機能が制限されるモードについても、Webブラウザとアプリの連携ができないため、本申請には利用できません。 - 重量超過によって郵送料が不足した場合、不足分は受取人払いとして郵送させていただきます。
- 領収証は発行されません。
- マイナンバーカードの読み取りがうまくいかない場合は、以下をお試しください。
▶ スマートフォンのカバー・充電やイヤホン等のケーブルは取り外してください。
▶ マイナンバーカードとスマートフォンを隙間なくぴったりあて続けてください。
▶ 金属の机の上以外の場所で行ってください。
▶ Androidの場合は、NFC/おサイフケータイの機能をONにしてください。
指定納付者受託者
指定納付者の名称及び所在地
〇地方自治法第231条の2の3第1項による指定納付受託者
SBペイメントサービス株式会社
東京都港区海岸1丁目7番1号
〇指定日
令和7年4月1日
〇指定納付受託者に納付させることができる歳入の内容
オンライン申請を利用して納付される証明書等発行に係る手数料
〇指定期日
令和7年4月1日から契約終了日まで
問合せ先
よくある質問はこちら
(外部リンク)をご確認ください。
〇住民票の写し・印鑑証明書・戸籍謄本・戸籍抄本・独身証明書・身分証明書に関すること
市民課
電話:0968-43-1169
〇所得証明書・課税証明書に関すること
税務課
電話:0968-43-1120