令和7年度山鹿市地域農林業担い手育成支援事業について
目的
新たに農林業に従事して5年以内の者が、農林業機械等を導入する初期投資に対し補助金を交付することで、農林業への定着化を図ります。
補助対象者(補助金の交付対象となる者は、次の要件をすべて満たす者とする。)
- 地域を担う農業及び林業の担い手となることについて強い意欲を有している者
- 市内に引き続き6月以上住所を有する者
- 新たに農業又は林業に従事して5年以内の者
- 年間1,200時間以上農業及び林業に従事をしている者
- 本市の区域内に存する農地又は林地の耕作等をしている者
- 市税等を滞納しておらず、暴力団員等ではない者
◎世帯所得600万円未満の要件は本年度から撤廃されました。
補助対象となる経費
一定規模以上の投資を要する作物の栽培等をするための
- 苗木、種子、資材等の購入
- 機械、機具、施設等の購入及び賃借
- 施設の工事に新たに取り組む際に要する経費
※補助対象外となるもの
・トラック、草刈機、チェーンソー等の汎用性の高いもの
・他の国・県及び市の補助事業を活用できるもの(優先的にそちらを活用できるものとし対象外となります。)
※令和8年3月31日までに事業の完了が必要となりますので、納品や工事完了等が期日までに行われることが前提となります。
補助金の額
補助金の額は、補助対象経費(税抜き)に相当する額に補助率を乗じた額(その額に1,000円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額)とし、次のとおりとします。
補助対象経費 | 補助率 | 補助金の上限額 |
---|
A:機械・施設等の購入、賃借、工事補助 | 1/2 | 3,000,000円 |
B:苗木・種子・資材等の購入補助
| 10/10 | 600,000円 |
注)本事業では、就農5年目までにAタイプ及びBタイプの各1回のみ補助対象となります。また、がんばる農林業チャレンジ支援事業(60万円)の補助金を受けた方は、Bタイプは交付対象外とします。
応募受付期間
令和7年7月7日(月曜日)から令和7年7月16日(水曜日)
必要書類
- 新たに農業又は林業に従事して5年以内であることがわかる書類(下記参照)
例)専従者給与や役員報酬等をもらい始めたことがわかるもの
初めて農業収入を申告し始めた年の申告書(決算書)と、その前の年の申告書(決算書)
主な農地・機械等を取得した時期がわかるもの など
必要書類提出先
山鹿市役所 2階 農業振興課
【住所】山鹿市山鹿987番地3
【電話番号】0968-43-1556
スケジュール
受付終了後、審査員による審査(7月末頃を予定)を行い、採択後に予算の範囲内で交付決定(事業開始)。
注)予算の範囲を超える応募があった場合は、本補助事業に応募可能な最終年となる就農5年目の方を優先します。