
直近の健康診断の結果を準備してください。
健診結果を準備したら、自分の結果がどこに該当するのか〇を付けてみましょう!
気になる数値があったあなたへ ~ちょっとした改善でグッと健康に!~
一つでも数値を改善することで、大きな病気の発症リスクを下げることができます。
① 体重・腹囲(内臓脂肪の蓄積)


帰宅ルートや散歩ルートの工夫、歯磨きや髪を乾かす間に足踏みなど、今より+10分動くことを意識しましょう!
特に朝食後に運動することで、1日中の血糖値を安定させる効果が期待されます!
② 血圧

緑の濃い葉物野菜(ほうれん草や小松菜など)がおすすめです。
朝方だけ急に血圧が上がる人など通院だけでは見つけられない危険な高血圧もあるので、家庭で正しく血圧測定をして、自分の血圧を知ることが大切です。
③ 中性脂肪、HDL(善玉)コレステロール、LDL(悪玉)コレステロール


油や糖質の摂り方、食事の時間帯がカギです。そして、夜遅い食事や油物の多い食事は控えましょう!
油の摂取が少なくても、糖を摂り過ぎるとコレステロール値が上昇します。
④ 肝機能


お酒と上手なお付き合い+バランス色を心掛けましょう。そして、週2日の休肝日を設けましょう!
生活習慣を2~4週間改善すると、脂肪肝の軽減が期待できます。
⑤ HbA1c (過去1~2か月の血糖の状態を評価する値)

朝食を抜かないようにしましょう。そして、よく噛んで、ゆっくり食べましょう!
健康な人が1日に摂って良い砂糖の量は20グラムです。基準値をしっかり把握しましょう!
⑥ 腎機能


2.体に必要なものを回収して、血液の質を調整する。
腎臓は傷ついたら回復が困難な臓器です。腎臓が働けなくなったら、「人工透析」という治療が必要になります。
早いうちから、腎臓を守る生活を送ることが大事です。
⑦ 尿酸


しっかり水分を摂って、尿酸をおしっこに排泄しましょう。
高尿酸対策として、体をアルカリ化してくれる食品を見てみましょう!
健康長寿の秘訣
〇 毎年、健診を受けて、自分の体や経年変化を知ることが大切です。
〇 適度な食事、運動、休養を心掛けることが大切です。
持病で通院中の方へ
診察時の採血は、治療中の病気に関する検査が中心となりますので、全ての項目をチェックできない場合があります。
また、健康診断は料金が高い、時間がかかる、平日は休みが取れないなどのイメージがありますが、山鹿市の健康診断はお得に検査することができます。
山鹿市の「特定健診」とは?
山鹿市在住の国民健康保険に加入している19~74歳の方が対象ですが、それ以外の方も健診の費用補助が受けられる場合がありますので、加入されている医療保険者へお問い合わせください。
・ 通常9,000円程度かかる検査料が、山鹿市から郵送された受診券を使えば1,000円でできます。
・ さらに、36歳・41歳・46歳・51歳の方には無料クーポン券もあります。
・ 集団健診は、1時間程度で検査が可能です。また、日曜日も実施しています。
・ 3月末までは、山鹿市内の協力医療機関で、いつでも検査が可能です。(ただし、要予約)
健診を受けるメリット
病気の発症や重症化を予防します。命にかかわる脳卒中や心筋梗塞の予防にもつながります。
治療次第では、週数回の通院が必要になることもあります。
当たり前だった生活スタイルを変えなければならないことにもなります。(趣味の時間も削られます。)
病気になると治療費が必要になります。病気によって、介護が必要になることもあります。
普段の生活費が、治療費や介護費で圧迫されることになります。
無料でご相談いただけます!
山鹿市では、保健師や栄養士が特定健診の結果を活用した無料の保健指導を実施しています。
・ 血液検査の結果の見方がわからない・・・
・ 数値が悪いみたいだけど、体の中でどんなことが起こっているの?
・ これから病気を予防するためにはどうすれば良いの?
是非、お気軽にご相談ください。(写真は、保健指導の様子です)

※ 体組成計では、体の水分量、筋量や骨量など自分の体の状態を詳しく知ることができます。
問い合わせ先
山鹿市役所 健康増進課
TEL:0968-43-0050 FAX:0968-43-1164
MAIL:kenkoh@city.yamaga.kumamoto.jp