ケアプランデータ連携システム導入に係る説明会及び意見交換会の実施について
本市では令和8年2月末日までに 「ケアプランデータ連携システム」の普及を目標にしているため、下記のとおり説明会を開催いたします。
また、本市管内で既に当該システムを導入されている事業所様からのご感想をお聞きし、導入に関しての疑問等を解消する場として意見交換会も実施いたしますので、積極的にご参加いただきますようお願い申し上げます。
【当日資料】
※事前に印刷して、ご持参ください。
日時
令和7年11月11日(火曜日)
【説明会】午後1時30分~午後3時00分
【意見交換会】午後3時10分~午後4時00分
会場
山鹿市役所 4階 401会議室
参加対象者
介護サービス事業所の管理者、介護支援専門員 等
回答締切日 ※申し込みは終了しました。
令和7年11月5日(水曜日)
当日スケジュール
| 時刻 | 内容 |
|---|
| 13時00分~ | 受付開始 |
| 13時30分~ | ケアプランデータ連携システム導入に係る説明会開始 |
| 13時35分~ | 厚生労働省 老健局高齢者支援課より |
| 14時05分~ | 公益社団法人国民健康保険中央会より |
| 14時35分~ | 「ケアプランデータ連携システム」デモンストレーション |
| 14時50分~ | 質疑応答 |
| 15時00分 | 終了 |
| 15時00分~15時10分 | 休憩 |
| 15時10分~16時00分 | 意見交換会 |
※スケジュールは、変更となる場合があります。
ケアプランデータ連携システム導入状況に関するアンケートのご協力ありがとうございました!
厚生労働省や国保中央会より周知されている「ケアプランデータ連携システム」について、本市では令和8年2月末日までに普及させることを目標にしています。
当該システム普及にあたり、ケアプランデータ連携システム導入状況に関するアンケートを実施しましたので、アンケート結果を公表いたします。
アンケート結果について
回答数:117件 (本市市内にある介護サービス事業所に限る。)
調査方法:LoGoフォームに回答を入力し、送信
調査時期:令和7年8月18日(月曜日)~令和7年9月5日(金曜日)
ケアプランデータの利用状況について(R7.9.3時点)
※ケアプランデータ連携システムを導入した事業所は、WAMNETで公開されています(月1回程度更新)
介護情報基盤とケアプランデータ連携システムの連動について
令和7年6月30日開催の社会保障審議会介護保険部会における議論を踏まえ、介護事業所において現在利用されている「ケアプランデータ連携システム」について、介護情報基盤と介護保険資格確認等Webサービスにケアプランデータ連携機能として統合する方針で検討を進めることとなりました。このシステム統合により、介護事業所は、介護保険資格確認等Webサービス上で一元的に介護情報にアクセスできるようになり、介護事業所間の連携強化や情報共有が進むことで、ケアの質の向上にもつながることが期待されています。
【システム統合のメリット】
介護情報基盤において、事業所におけるケアプラン情報を蓄積(登録・収集)し、利用者、関係事業者、医療機関、自治体が電子的に閲覧することで、業務が効率化され、利用者に提供するサービスの質の向上が図られる。また、ケアプランデータ連携システムについても、居宅介護支援事業所と居宅サービス事業所間のケアプラン情報の共有が電子的に行われる機能により、業務負担が軽減される。
フリーパスキャンペーンについて
現在ケアプランデータ連携システムのライセンス料が無料になるというフリーパスキャンペーンが実施されておりますので、この機会に導入についてご検討いただきますようお願いいたします。
※フリーパスキャンペーンの申請期間は、2025年6月1日~2026年5月31日(予定)となっており、無料でご利用いただける期間は、申請した日から1年間です。
ケアプランデータ連携システムフリーパスキャンペンーン
(外部リンク)
介護保険最新情報vol.1374(PDF:2.62メガバイト) 
本市想定のスケジュール
| 時期 | 内容 |
|---|
| 令和7年8月18日(月曜日)~9月5日(金曜日) | ケアプランデータ連携システム導入状況に関するアンケート実施 |
| 令和7年10月~11月頃 | 説明会(案内を通知します。) |
| 説明から終了後から令和8年1月末 | 事業所導入検討及び準備 |
| 令和8年2月末日 | 全事業所導入予定 |
ケアプランデータ連携システムについて
ケアプランデータ連携システムとは、居宅介護支援事業所と介護サービス事業所の間で毎月やりとりされるケアプランの一部情報(予定・実績)をシステム上でデータによって送受信できるようにしたものです。厚生労働省と公益社団法人国民健康保険中央会が中心となり、構築したシステムです。
ケアプランデータ連携システム対象事業所
- 山鹿市内の介護サービス事業所(通所系・訪問系・施設系・居宅系)
- 山鹿市総合事業指定事業所(市内事業所のみ)
- 居宅介護予防支援・介護予防ケアマネジメント業務委託事業所(市内事業所のみ)
※システムの対象となるサービス形態か確認したい場合は、ケアプランデータ連携システムのサービスコードをご覧ください。
ケアプランデータ連携システムシステムの概要
ケアプランデータ連携システムヘルプデスクサポートサイト(外部サイト)
ヘルプデスクサポートサイトでは、「ケアプランデータ連携システム」のお申込み・お問合せ等に関する情報を提供しています。下記リンクに移動して、ご確認ください。
〇受付時間:9時00分~17時00分(土日祝日を除く)
〇電話:0120-584-708
ケアプランデータ連携システムヘルプデスクサポートサイト
(外部リンク)
公益社団法人国民健康保険中央会サイト(外部サイト)
公益社団法人国民健康保険中央会
(外部リンク)