ひきこもりとは
ひきこもりとは、さまざまな要因によって対人交流や社会的な参加の場が、長期にわたり少なくなっている状態のことです。
ひきこもりは、誰にでも、どの家族にも起こり得るものです。
家族や職場での人間関係、心の不調、病気、障害等の要因が重なったり、いじめやDVなど命の危機から身を守るためにやむを得ず起きることもあります。
甘えや怠けといった誤解や偏見によって、ひきこもり当事者が「生きている価値がない」と考えたり、生きづらさを感じることがないよう、山鹿市でも、地域でひきこもりへの理解を深め、誰もが生きやすい社会を目指していきます。
一人で悩まず、一緒に考えていきませんか。
相談窓口
山鹿市福祉総合相談窓口
山鹿市では福祉総合相談窓口で相談員があらゆる悩みごと相談を受け付けています。お気軽におたずねください。
福祉総合相談窓口(生活の困り・悩みの解決を支援します)(内部リンク)
1山鹿市役所

- 電話番号:0968-43-1167
- ファックス:0968-43-1170
- メール:yamasoudan@yamaga-shakyo.com
2鹿北支所
- 山鹿市鹿北老人福祉センター内(山鹿市社会福祉協議会鹿北支所)
- 電話番号:0968-32-2696
- ファックス:0968-32-2604
3菊鹿支所
- 山鹿市菊鹿健康福祉センター内(山鹿市社会福祉協議会菊鹿支所)
- 電話番号:0968-48-5060
- ファックス:0968-48-5070
4鹿本支所
- 山鹿市鹿本ふれあいセンター内(山鹿市社会福祉協議会鹿本支所)
- 電話番号:0968-46-2206
- ファックス:0968-46-2214
5鹿央支所
- 山鹿市鹿央地域福祉センター内(山鹿市社会福祉協議会鹿央支所)
- 電話番号:0968-36-3811
- ファックス:0968-36-3481
受付時間 月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)午前8時30分~午後5時15分
熊本県地域ひきこもり支援センターゆるここ
熊本県では、専門スタッフが電話、面接相談に応じるほか、出張相談、本人のつどい、家族セミナーなどを開催しています。
熊本県ひきこもり地域支援センターゆるここ
(外部リンク)(熊本県精神保健福祉センター内)
- 電話:096-386-1177
- 電話開設時間:(月曜日・火曜日・木曜日)午前9時~12時・午後1時~午後3時(祝日、年末年始を除く)
ひきこもりVOICE STATION(厚生労働省ひきこもり支援ポータルサイト)その他