弁慶ヶ穴古墳(べんけいがあなこふん)
弁慶ヶ穴古墳内部(馬や船の装飾)をVRで見よう!
下の外部リンクをクリック!
弁慶ヶ穴古墳は、古墳時代後期の終わり頃(6世紀末ごろ)に造られたお墓です。古墳の形は円墳で、その内部に巨石を組み合わせて造った石の部屋(石室ーせきしつ)があります。
石室の内部には、馬や船などの絵が一面に描かれています。色は赤が主ですが、白や灰色も使われています。
チブサン古墳と同様に、わが国を代表する装飾古墳の一つです。
現在は、壁画保護のため一般の公開は行っておりません。熊本県立装飾古墳館で、実物大のレプリカが展示されていますので、ぜひそちらをご覧下さい。(下記リンクを参照ください)
弁慶ヶ穴古墳は菊池川流域日本遺産の構成文化財の一つです。
お問い合わせ先
教育委員会 社会教育課
このページについて、ご意見をお聞かせください