山鹿市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
目的から探す

山鹿市キャッチフレーズ「だから、山鹿。」ロゴマークの利用について

最終更新日:

山鹿市キャッチフレーズ「だから、山鹿。」ロゴマークの利用について

 山鹿の良さをより多くの人に知ってもらうため、改めて市民の皆さんとともに山鹿の価値や魅力を考え、発信していくことを目的として、その魅力を表す「キャッチフレーズ」と「ロゴマーク」を市民投票により決定しました。
 このキャッチフレーズとロゴマークは、「○○、だから山鹿。」「山鹿だから、○○!」と山鹿のよさを見つめなおし、広げていくためシンボルで、山鹿を「伝えたい」「もっと元気にしたい」、「山鹿のために何かしたい」と思う、全ての皆さんに利用していただくことができます。
 案内状や名刺、商品パッケージなどにロゴマークを入れて山鹿の魅力発信にご協力ください。

 ※ロゴマークを利用する際は、利用許諾申請が必要です。事前に以下をご確認いただきますようお願いします。

1 利用できるロゴマーク 

 以下のデザインなど10種類のロゴマークを利用することができます。ロゴマークの一覧や使用に際しての注意事項等は『山鹿市キャッチフレーズ「だから、山鹿。」ロゴマーク使用に関するガイドライン』をご確認ください。 

  • だから山鹿


2 利用方法

 利用料は無料です。
 次のような利用を想定していますが、その他の利用アイデアがありましたら、事前にお問い合わせをお願いします。    

利用者

利用例

町内会・団体など

まつり・行事の広報物、案内状、グッズなど

学校

学校イベントの広報物、ホームページ、パンフレットなど

店舗・事業をされている方

名刺、包装紙、封筒、のぼり、ホームページ、パンフレット

商品パッケージ、車両へのラッピング、ノベルティなど


       

3 利用申請

 ロゴマークの利用を希望される方は、『山鹿市キャッチフレーズ「だから、山鹿。」ロゴマーク利用取扱要領』をご確認の上、『山鹿市キャッチフレーズ「だから、山鹿。」ロゴマーク利用許諾申請書』に必要事項を記入し、企画書等の添付書類を添えて「5申請書提出先」に提出してください。
 利用する際の注意点や申請手順等を『山鹿市キャッチフレーズ「だから、山鹿。」ロゴマーク利用の手引き』等にまとめていますので併せてご確認いただきますようお願いします。
 ※申請の受付は、令和7年3月3日(月曜日)から開始します。

※手続きの流れ
  • 手続きの流れ

4 許諾内容の変更

 承認を受けた内容を変更したい場合は、『山鹿市キャッチフレーズ「だから、山鹿。」ロゴマーク利用許諾変更申請書』を提出してください。


5 申請書提出先

 申請書等は、以下に送付(郵送又はメール)又は持参してください。
 メールに添付いただくファイルの容量及び形式には、制限がありますのでご注意ください。
 ファイル容量:概ね5MB以下
 ファイル/画像形式:Word、PowerPoint、PDF、JPG、PNG(AI形式は内容を確認できません)

【申請書提出先】
 山鹿市役所 総合戦略課
 〒861-0592 山鹿市山鹿987-3
 電話:0968-43-1112
 E-mail:sosen@city.yamaga.kumamoto.jp




このページに関する
お問い合わせは
(ID:2296)
ページの先頭へ

法人番号:7000020432083
〒861-0592  熊本県山鹿市山鹿987-3
各課直通電話番号    
業務時間:月~金曜日 8時30分~17時15分(祝日・年末年始を除く)

Copyright (c) Yamaga City. All rights reserved.