出前講座
絵本教室 (子どもサポーター 養成講座) | 認知症についての理解や支援のあり方について学び、「安心して暮らせるまちづくり」を目指します。
●対象者 山鹿市民、小中学生、高校生、企業等
●開催会場 山鹿市内各地、山鹿市内の小中学校、高校 |
やまがサポーター 養成講座 | 介護予防の方法や認知症の方への理解・支援のあり方について学び、地域での体操教室補助や温かい見守りに取り組む 人材を育成します。
●対象者 山鹿市民、介護保険事業所職員等
●開催会場 各圏域の介護予防拠点等 |
やまがサポーター 認知症交流会 | 各圏域において、やまがサポーター養成講座で学んだ内容をいかし、地域で継続した活動を行います。
●対象者 やまがサポーター、認知症地域サポートリーダー養成講座修了生(12期まで実施)
●開催会場 各圏域の介護予防拠点等 |
認知症SOS捜索 声かけ模擬訓練 | 認知症の人が外出して行方不明になったことを想定し、捜索手順や発見した時の対応を学ぶ訓練を行います。 認知症になっても安心して暮らせるまちづくりの推進を図ります。
●開催会場 山鹿市内の各地 |
認知症市民 フォーラム | 認知症の予防、早期発見、治療および介護サービス体制の充実を目指し、地域資源の連携やネットワーク化を すすめます。地域住民に対して啓発を目的としたフォーラムを開催しています。
●対象者 山鹿市民
●開催会場 山鹿市内 |
市民後見人 推進事業 | 市民後見人を養成し、社会福祉協議会のやまが成年後見センターと協力しながら、後見に取り組む体制づくりを 図ります。
●対象者 山鹿市民 |
認知症の人と 家族のつどい | 認知症介護の悩みや心配事を話せる場所をつくっています。
●対象者 認知症の人とその介護者
●利用者負担額 各会場により異なる
●開催日・会場 下記の『ダウンロード:介護のつどい 案内』からご覧いただけます |
認知症に関する相談 | 認知症に関する悩みや心配事に応じて、認知症の早期発見・早期治療につなげています。
●対象者 山鹿市民
●開催日・会場 月曜日~金曜日(祝日除く) 9時00分~16時00分 山鹿健康福祉センター ※認知症に関する相談日以外にも随時ご相談に応じています |
認知症SOSネット ワーク配信メール | 認知症の方が行方不明になった時、情報を正しく迅速に伝え、一刻も早く捜索する仕組みづくりに取り組んでいます。
●対象者 認知症高齢者および家族、地域住民、各事業所・関係機関、山鹿市SOS安心安全メール登録者 |