都市計画区域内での建築行為について(事前協議について)
建築確認申請について、特定行政庁は熊本県になりますが、建築確認申請を出される前に、山鹿市へ建築確認申請事前調査報告書の提出が必要となります。
関係各課と協議を行っていただき、最終的に都市整備課(山鹿市役所2階)に提出をお願いします。
山鹿市では以下の事前調査報告書を使用しておりますので、ご活用ください。
報告書に必要事項を記載し、下記資料を添付の上、山鹿市に一部提出してください。
- 建築計画概要書
- 位置図
- 字図
- 配置図
- 宅内雨水排水計画図(配置図で流用可)
- 平面図
- 立面図
- 住宅用防災警報機の位置がわかる図面(平面図で流用可)
- 求積図(敷地・建築物)
- 既存ブロック塀等の安全点検・是正報告書(該当する場合のみ)(外部リンク)
建築協定区域に該当する場合や水路等の占用が発生する場合、許可書等写しの添付をお願いします。
建築許可に必要な確認事項等について、下記関係機関(関係各課)の確認印を受けた上で都市整備課(山鹿市役所2階)にご提出をお願いします。
【関係機関(関係各課)】 内容 | 関係機関(場所) |
---|
道路幅員について 雨水処理について
| 山鹿市建設課(山鹿市役所2階) TEL:0968-43-1584 FAX:0968-44-3200 |
埋蔵文化財について 埋蔵文化財の取り扱いの手続きについて | 山鹿市文化課文化財係(山鹿市役所4階) TEL:0968-43-1651 FAX:0968-44-1218 |
建築確認申請事前調査報告書
山鹿市都市計画用途図
都市計画区域外について
山鹿市の都市計画区域外の地域は、建蔽率と容積率を定めていません。
都市計画区域外でも建築物や面積によっては確認申請が必要です。
都市計画区域外等での木造住宅の新築でも「建築工事届」の提出が必要です
建築確認申請が不要な場合であっても、床面積10平方メートルを超える建築物を新築・増築する場合は、建築工事届が必要です。
詳しくは、以下の熊本県ホームページからご確認ください。
2025年4月から建築物省エネ法・建築基準法等が改正されます
2025年カーボンニュートラルの実現に向けて「脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律」が令和4年6月17日に公布され、建築物省エネ法及び建築基準法等が改正されることとなりました。これらの改正により、原則すべての建築物について省エネ基準への適合が義務付けられ、建築基準法に基づく「建築確認及び完了検査」対象が見直される等、手続きも変更されます。
詳しくは、下記の国土交通省ホームページをご覧ください。
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/r4kaisei_shoenehou_kijunhou.html(外部リンク)
高さ制限等について
接道に関する事項について
接道が県道の場合…熊本県鹿本地域振興局維持管理調整課(熊本県鹿本総合庁舎3階 TEL:0968-44-5152)
接道が市道の場合…山鹿市役所建設課(市役所2階)(位置指定道路等の接続先が市道の場合も含む)
接道が里道の場合…山鹿市役所建設課(市役所2階)
道路の幅員が4.0m未満の場合(2項道路)…
熊本県県北広域本部(菊池地域振興局)土木部景観建築課(別館2階)で2項道路かの確認を受けてください
※接道が国道3号の場合、熊本河川国道事務所山鹿維持出張所と協議してください。
※接道が国道325号及び国道443号の場合、熊本県鹿本地域振興局維持管理調整課と協議してください。
【事前調査を行うにあたり、官民境界立会が終了しているか確認させていただく場合があります。】
準防火地域について
建築基準法第22条指定区域について
敷地が建築基準法第22条指定区域に入っているか確認してください。境界付近など、判断に迷われた場合は必ずお問い合わせください。
山鹿市景観計画・景観条例について
敷地が山鹿市景観計画で定める届出対象範囲内か都市整備課(山鹿市役所2階)にご確認ください。
地区計画・建築協定について
山鹿市には地区計画区域が1ヶ所、建築協定区域が4ヶ所あります。敷地が地区計画、建築協定の区域内かご確認ください。
※区域内の場合、事前に届出が必要です。
地区計画
届出書に必要事項を記載し、下記資料を添付の上【各届出先】に提出してください。
- 位置図
- 字図
- 配置図
- 平面図
- 立面図
- 計画敷地、建築物等求積図
- 計画地周辺現況写真
宗方地区地区計画
届出先:山鹿市都市整備課
〒861-0592 熊本県山鹿市山鹿987番地3
TEL:0968-43-1591 FAX:0968-44-3200
※参考資料:宗方地区地区計画書中の建築基準法(別表第2を抜粋)
建築協定
古閑グリーンタウン建築協定
届出先:鹿本農業協同組合(企画開発課)
〒861-0562 熊本県山鹿市鹿央町持松159番地1
TEL:0968-41-5120(企画開発課0968-41-5182)
白石分譲地建築協定
届出先:山鹿市役所財務課財産管理係
〒861-0592 熊本県山鹿市山鹿987番地3
TEL:0968-43-1119 FAX:0968-44-0373
山鹿ネオシティ八千代台建築協定
届出先:セイ総合開発(株)(山鹿八千代台分譲地建築協定運営委員会代行者)
〒861-1102 熊本県合志市須屋1828-2
TEL:096-344-0454 FAX:096-344-7103
住居表示について
事前申請時、住居表示(住居番号設定の手続き)が必要と案内を受けられた方は、次のファイルを参照の上、手続きをしてください。
航空法による高さ制限について
下記リンク先の「熊本国際空港株式会社からのお知らせ」をご覧ください。
山鹿市は「外側水平表面区域」に一部該当します。
制限空域の確認はこちら(外部リンク)開発行為に関することについて
建築物の建築又は特定工作物の建設のために土地を開発(土地の区画形質の変更)する場合には、開発行為の許可を受けなければなりません。山鹿市の場合は、その開発区域の面積が都市計画区域内では3,000平方メートル以上、区域外では10,000平方メートル以上のときに許可申請が必要となります。ただし、これ以外に複数の開発行為が行われる場合でも、それらが一連の開発行為と認められる場合がありますので、詳しくは熊本県県北広域本部(菊池地域振興局)土木部景観建築課(別館2階)にお尋ねください。
都市計画法による開発許可制度と開発許可申請の手引き(外部リンク)(熊本県HP)
既存ブロック塀等に関すること
補強コンクリートブロック造の塀が地盤上高さ80cmを超えかつ3段以上のものもしくは、組積造が高さ60cm以上のものが点検対象となります。
点検対象に該当した場合は「既存ブロック塀等の安全点検・是正報告書」の提出をお願いします。
詳しくは下記リンク先の熊本県HPをご覧ください。
建築物を建築する際の既存ブロック塀等の安全点検について(外部リンク)(熊本県HP)
お問い合わせ先
山鹿市役所 建設部 都市整備課
〒861-0592
熊本県山鹿市山鹿987番地3
TEL:0968-43-1591
FAX:0968-43-8795
toshikei@city.yamaga.kumamoto.jp